
目次
車両保険の「免責」って何?自動車保険の保険料を少しでも安くする方法について分かりやすくご紹介
免責とは自己負担分のこと

自動車保険で車両保険に加入した場合、「免責」というのが設定されます。
免責という言葉通り”責任を免ず”という意味で、保険会社の支払い義務を免ずるという意味になり、
保険契約者本人が自己負担することを意味します。
「免責=自己負担分」と理解していれば良いと思います。
車両保険の免責金額
自動車保険で車両保険に免責を設定する場合、0~15万円の間で設定することができます。
「0-10万円」「5-10万円」などと表記され、「0-0円」の場合は免責ナシとなります。
ここ最近では、自動車保険料が右肩上がりに高くなってきているので、
少しでも安く抑えたいと免責を「5-10万円」に設定されるお客様が多いです。
免責金額を多くすることで、免責ナシの契約より保険料は大きく割引されます。
「5-10万円」の場合、1回目の事故では5万円の自己負担、
2回目の事故では10万円の自己負担ということになります。
車両保険は車によってかなりの保険料になる場合がありますが、
免責を設定することで確実に保険料を安くすることができます。
免責を設定していても自己負担なしの場合もある!

免責を設定していても自己負担が発生しない場合があります。
それは相手がいる事故の場合です。例えば車対車の事故を起こしてしまった場合、
仮に自分の車の修理代が100万円だったとします。
過失割合は自分が60%、相手が40%悪い場合と仮定します。
この場合、相手の保険会社から自分に40万円が支払われます。
残りの60万円を自分の保険で支払うのですが、免責を10万円で設定しているとしても、
10万円を自己負担で支払う必要はありません。
60万円が自分の保険から支払われます。
車両保険は相手から回収できた賠償金はまず免責金額から充当していきますので、
今回の場合だと相手から40万円の賠償金が支払われるわけですから、
免責金額は10万円に設定していても自己負担は0円ということになります。
相手の保険会社から40万円が支払われ、自分の保険会社からは60万円支払われますので、
自己負担なしで修理代の100万円を支払うことができます。
少し理解しにくいかと思いますが、単純に相手から免責金額を超える支払いがあった場合は、
自己負担なしで良い!と覚えておくと良いと思います。
免責金額を高くすれば保険料は安くなる!

車両保険に加入すれば、どうしても保険料は高くなります。
絶対必要なお金とは言え、自動車保険の保険料ってかなりの出費ですよね…。
そこで免責金額を設定することで、保険料を安くすることができます。
すごくザックリなお伝えをすると、免責金額を「5万円」増額することにより、
約2万円ずつ保険料は下がるイメージです。
条件によって保険料は変わりますので、実際にはあなたの契約内容で試算してみないと分かりませんが、
必ず今よりは安くなります。
保険料を安くするためには自動車保険一括見積りサービスがおススメ!

自動車保険の保険料をグッーと安く抑えたいあなたへ…。
ご自身の保険会社に相談して補償内容を見直し、少しでも保険料を安く抑えることは可能です。
しかしその場合、あなたが加入している保険会社1社でしか検討することができません。
「他社の保険会社でも見積もりして検討してみたい!」
「補償は充実!でも一番安い通販型に入り直したい!」
そんな方にはこちらがおススメ↓↓↓
利用者800万人突破!
自動車保険の見直しに必須の「自動車保険一括見積もりサービス」↓↓↓

私のお客様も実際自動車保険の見直しをして、121,820円だった保険料が補償内容を充実しても72,340円に安くすることができました。
数社の中であなたに合った一番安い保険会社を選ぶことができますので、
今加入されている保険証券を手元に、一度試してみて検討するのもありかと思います。
まとめ
今回、車両保険の「免責」についてと自動車保険の保険料を少しでも安くする方法についてご紹介してきました。
自動車保険の保険料は右肩上がりに上がっています。特に、ご高齢の方は毎年のように上がっていて、
お客様からよくご指摘があります。
保障内容を見直しして、保険料を少しでも安く抑えたいという方のお力になれたら嬉しく思います。
最後まで読んで頂きありがとうございます(^_-)-☆応援宜しくお願いいたします。
読んで頂いた証拠にぽちっとクリックして頂けると喜びます(^_-)-☆
↓↓↓↓↓
にほんブログ村
こんにちは!タッピーです。
先日、お客様が接触事故を起こしてしまい、自動車保険を使って対応することになりました。
そこで、お客様から質問があったのが、車両保険の「免責」についてです。
日頃は自動車保険に全く関心がなく、保険内容すら把握していない状況で、
いざ事故が起こると「この事故の場合、車両保険金は出るの?」「この免責って何?」っと、
自分の入っている保険内容を慌てて見返すような状況になります。
慌てなくて済むように、日頃から保険内容を把握しておく必要があります。
今回はそんな自動車保険、特に車両保険の「免責」についてのご紹介です。