エンジンオイルって何?その役割と基礎知識についてご紹介

タッピー

こんにちは!タッピーです。

 

普段、ディーラーやガソリンスタンドで何気なく交換しているエンジンオイル。

 

実際にどんな役割があってどのタイミングで交換したら良いかわからない方も多いと思います。

 

今回は、そんなクルマのエンジンオイルについてご紹介してみます。

エンジンオイルって何?その役割と基礎知識についてご紹介

エンジンオイルとは?

 

エンジンオイルとは、一言で言うとエンジンの潤滑油です。

 

クルマにとって、エンジンはとても重要な部分で人間で言えば心臓にあたります。

心臓は血液がないと機能しませんが、エンジンも血液に変わるエンジンオイルがないと機能しません。

 

 

エンジンオイルはエンジンがかかっている時、常にエンジン内を循環しています。

 

エンジンがかかっていない時は、エンジン下部に取り付けられているオイルパンに入っていて、それをオイルポンプで汲み上げエンジン各所に送り込まれます。

 

エンジンオイルがなければエンジンが壊れてしまいますし、汚れていればエンジンに負荷がかかります。ですので、定期的な交換が必要なのです。

 

エンジンオイルの役割って?

エンジンオイルの役割には大きく分けて5つの役割があります。潤滑・密封・冷却・洗浄・防錆の5つです。

 

これから1つずつ解説して行きます。

潤滑…エンジン内部ではピストンやクランクシャフト、カムシャフトなどさまざまな部品が1分間に数百~数千回転の高速運動をしています。そのため金属同士の摩耗や焼き付きなどを軽減するために、エンジンオイルで潤滑する必要があります。

 

密封…シリンダーとピストンは、完全に密着しているのではなく、わずかな隙間があるのでピストン運動を保持する役割があります。気密が不十分だと燃焼によって作られたエネルギーが隙間から逃げてしまい、パワーロスの原因になります。

 

 

エンジンが古い場合、数多くのピストン運動によって、シリンダーやピストンが摩耗していて、この隙間が広い傾向にあります。

その場合には、頻繁に粘度の多い新しいエンジンオイルに交換したり、エンジンのオーバーホールを施すことによって、密封効果を維持することができます。

 

冷却…エンジン各部は燃焼や摩擦によって、とても高温な状態になっています。エンジンオイルには、これらの高熱を冷却する役割も担っています。エンジン各部に回り熱を吸収したオイルは、オイルパンに戻り冷却されます。

 

洗浄…エンジンは燃焼や回転運動によって、様々な汚れが発生します。この汚れが溜まると、エンジンの性能低下に繋がるだけでなく、エンジンの寿命の低下にも影響します。

 

エンジンオイルには、これらの汚れが特定の場所に溜まらないように自ら汚れを吸着したり、分散することも重要な役割となっています。

 

エンジンオイルが黒く汚れていくことは、洗浄作用が正常に行われていることの証です。但し、汚れを取り込む量には限界があるため、一定期間使用したエンジンオイルは交換が必要です。

 

防錆…エンジン内は燃焼の熱によって、とても高温な状態になっています。そのため、外との温度差などにより水分が発生しやすく、それが錆の発生原因にもなっています。

 

この錆は、エンジン性能を低下させるだけでなく、エンジンの寿命を短くする原因の一つになっており、そのためエンジンオイルは、これらの錆の発生を予防することも重要な役割の一つとなっています。

 

エンジンオイルの種類

 

自動車のエンジンオイルは大きく分けると、4ストロークエンジン用のガソリンエンジンオイルとディーゼルエンジンオイルの2つに分けられます。

 

ガソリンエンジンオイルとディーゼルエンジンオイルの基本性能はほとんど同じですが、ディーゼルエンジンオイルには酸を中和させるためのアルカリ分が添加剤として多く入っています。

 

それは、ディーゼルエンジンは燃料に軽油を使用しており、軽油の中には硫黄が含まれていて、これが燃焼すると硫黄酸化物となり、この酸がエンジン内部を腐食させる原因となるために、中和する必要があるからです。

 

従ってディーゼルエンジンオイルをガソリン車に使用しても問題はありませんが、ガソリンエンジンオイルをディーゼル車に使用することは、上記の添加剤のことからもおすすめできません。

 

エンジンオイルの製法

 

エンジンオイルはオイルを作る製法によって、鉱物油、部分合成油、化学合成油の3種類に分類できます。

 

鉱物油…原油から石油を精製する過程で自然にできるオイルで、比較的安価な恩人オイルとして流通しています。酸化しやすいことや熱に弱いことから、街乗りなどの走行に向いています。

 

部分合成油…鉱物油と化学合成油の間でバランスをとっているようなオイルです。毎日車を使う方や遠出することが多い方などに向いています。

 

化学合成油…石油から取り出された成分を、人為的に分解・合成して、成分や分子量を一定に整えたオイルです。手間がかかるため費用も高くなっていますが、エンジンオイルとしての性能を意図的に調整できますし、性能も高いため、クルマを大切にしたい方やスポーツ走行・リスクが高い環境での走行をする方に向いています。

 

エンジンオイルの規格

・品質による規格

 

ガソリンエンジンオイルの記号は「S」で、実際は「SM」や「SL」などと表記されます。

 

ディーゼルエンジンオイルの記号は「C」で、実際は「CD」や「CF-4」などと表記されます。

 

 

API規格…アメリカ石油協会がエンジンオイルの品質を定めた規格のことでガソリンエンジン用オイルなら「SA」~「SM」までのグレードに分けられ「ディーゼルエンジン用オイル」なら「CA」~「CF-4」までのグレードに分類されています。

 

 

・粘度による規格

エンジンオイルは低温時では硬く、高温時では柔らかいという特性をしていますので、エンジンの種類や運転状況、住んでいる環境に合ったエンジンオイルを使用することが必要となります。

その粘度を表した代表的なものとしてSAE規格があります。

 

SAE規格で5W-30などとありますが、これはオイルの低温時での粘度と高温時での粘度を表したものです。

前の数値(5W)が低温時での粘度で5WのWとは、ウインター(冬)を表し、寒い冬での粘度の度合いを表したものと言うことになります。

 

この数値が小さければ小さいほど低温時でも柔らかいオイルであることを意味しています。

つまり朝一のエンジンの始動性が良いことや、低粘度のため燃費が良いなどの効果があります。

 

また、後ろの数値(30)は高温時での粘度で、数値が大きければ大きいほど高温時でも、硬さを保ったオイルであるということです。スポーツ走行などをする場合に向いています。

 

0W-20や5W-20といった非常に低粘度なオイルもありますが、これらは低燃費オイルで、エコカー向けのオイルです。

 

一般的にこの低温時の数値と高温時の数値の幅が大きいほど、あらゆる走行条件に対応していると言うことになります。



まとめ

 

今回、エンジンオイルについてその役割と基礎知識をご紹介してきました。

 

エンジンオイル一つとってみても奥が深いですね。オイルを交換しただけでもエンジンの音やパワーが違ってきますので、自分の車種やカーライフに合ったエンジンオイルを選び、5000kmか半年に一回ぐらいのこまめなオイル交換を心掛けましょう。

 

飛躍的にスキルアップしたいあなたへ!おすすめの動画をご紹介
【おすすめ動画】人脈0・経験0・資金0円の私がビジネスで稼ぐきっかけになった動画をご紹介!

 

最後まで読んで頂きありがとうございます(^_-)-☆応援宜しくお願いいたします(^^)/

「にほんブログ村」のランキングに参加しています。1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをクリックして頂けると大変励みになります。

↓↓↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

トヨタの新車を頭金0円で乗れちゃう!新車検討中の人は必見!

KINTOは購入でもシェアでもない、新しいクルマの持ち方。

トヨタのKINTOには、3つの大きな特徴があります。

✅頭金なし、任意保険もコミコミの月々定額!

✅自動車税・メンテナンス代など、必要な費用もコミコミ!

✅愛車ポイントサービスでギフトがもらえる!




>>クルマのサブスクはKINTO

来店不要!電話1本で無料査定・高価買取

✅来店不要。お電話1本で査定からご契約まで可能。

✅10年以上前のお車、走行10万km以上も大歓迎!

✅全国どこでも引取りに来てくれて、手続き無料です!


>>電話一本で無料査定・高価格買取【カーネクスト】