新車を購入して数ヶ月、待ちに待った納車の日。
「よ~し、新しいナビでテレビやDVDを見ながらドライブだ!」
その予定が…、
「あれっ、音声のみでテレビが映らない…」
こんな経験の人も多いかと思います。
新車で純正ナビを取り付けた時や純正ナビの付いた中古車を購入した場合、テレビやDVDが走行中見れないようになっていて不便ですよね。
さらに、純正ナビなら走行中に目的地変更などのナビ操作もできません。
「走行中もテレビやDVDを見たい!」
今回は、そんなご要望にお応えしてディーラー営業マンの僕がおすすめの方法をご紹介いたします。
目次
なぜ走行中にテレビが見れないの?

そもそも、なぜ走行中にテレビやDVDが見れないようになっているのでしょうか?
理由は大体お分かりだと思いますが単純に、
「危ないから!」
法律上「走行中に映像が流れる」ことは違法ではありませんが、「運転中にカーナビを注視する」ことが違法になるわけです。
走行中に気になるニュースが報道されていると誰だって見てしまいますよね!
ただ、本人はほんの数秒のつもりでも、その数秒が大きな事故につながります。
「走行中に映像が映っていたから事故したじゃないか!」
世の中にはこのようにクレームを言う人もいるため、そんなことで訴えられたくないメーカー側は走行中映像を映らないようにしているわけですね。
社外ナビで最初から見れたりするのはなぜ?
たまに、お客様からこんなことを言われることがあります。
「えっ、純正ナビは走行中テレビ見れないの!?」
「前乗っていた車、社外ナビが付いていたけど走行中もテレビ見れたよ!」
これはおそらく社外ナビを取付けした時に、パーキングブレーキ用ハーネスをアースに結線してあるのだと思います。
その配線をアースに結線すると、走行中でもテレビ視聴やナビ操作が可能。
社外ナビは、とくに専用の配線などなくても簡単に見れるようにできます。
カーショップなどの業者さんによっては、ナビ取付けの際に好意でやってくれるところもありますね。
ただそういった作業は、基本的に正規な作業ではないためディーラーでは行っていないのが現状です。
走行中にテレビを見れるようにする方法とは?

それでは走行中にテレビを見れるようにする方法について解説して行きます。
①新車購入時に純正ナビと一緒に取付けてもらう
②カー用品店やネットでTVキットを購入・取付け
③自分で配線を加工する
基本的にはTVキットを取り付けしますが、取り付け方法や入手についてご紹介いたします。
①新車購入時に純正ナビと一緒に取付けてもらう
新車購入時だと、ディーラーにお願いしてTVキットを取り付けしてもらうパターンが一番スムーズ。
ディーラーオプションなどのようにカタログには載っていませんが、最近ではディーラーでも車種専用のTVキットを取り扱っていたります。
なので、商談時に「走行中にテレビを見れるようにして欲しい」と伝えると、見積もりの中に「TVキャンセラー」などと記載してくれます。
ディーラーで取り付けしてもらった方が安心ですよね!
価格は車種や取付けするTVキットの種類にもよりますが、25,000円前後します。
②カー用品店やネットでTVキッドを購入・取付け
価格を少しでも安く抑えたい人は、ネットでTVキットを購入するのもひとつの手です。
大手メーカーが出しているTVキットも販売していますし、ヤフオクやメルカリだと自作のTVキットも販売してたりします。
ただ、商品の品質には良し悪しがあるので注意が必要。
やはり、安かろう悪かろうでは意味がないので、信用できるお店でそれなりのTVキットを購入することをおすすめします。
また、ディーラーやカーショップなどに持ち込みを依頼しても断られるケースがあるのでそこにも注意が必要です。
③自分で配線を加工する
自分でナビを取り外しできるぐらいの人なら、TVキットを買わなくても配線を加工してテレビを見れるようにできたりします。
ナビの裏の配線を数本加工するだけの簡単な作業。
YouTubeなどでも配線の加工方法が取り上げられています。
ただ、日頃からナビや配線をいじったりした経験のない人はやめておいた方が無難。
まとめ
今回は、走行中にテレビが見たい!おすすめの方法をディーラー営業マンが徹底解説というテーマでご紹介してきました。
新車購入の方はディーラーで、その他の方はネット購入がおすすめだと思います。
「とりあえず安くテレビを見れるようにしたい!」という方は、自分で配線加工に挑戦してみるのも良いでしょう。
事前にネットで調べて、あなたに合った方法でテレビ視聴しましょう。
コメントを残す